世界からも注目を浴びるジャパンメイド。現代では機械によるモノづくが盛んとなり、ありとあらゆるモノが市場にあふれ、買う側がモノを選ぶ時代となった。そんな時代だからこそ買う側は常に“本物”を選び、また、本物を追い求める・・・。世界に誇る日本の職人が染上げた完全ハンドメイドのストールは、まさしく“本物”といえるだろう。目の肥えた本物志向のあなたにこそ、このストールは相応しい。
長年培ってきたノウハウを活かし、ストール1本1本を手作業で染上げる職人。染料の量や、ストールを浸す湯の温度、その全てが条件に当てはまったとき、はじめて理想の1本が完成する。グラデーションはこのように染料の混ざった湯にストールを入れては出してを数回繰り返すことにより完成する。一見普通に浸けているいるように見えるこの作業も、ストールにひだをつけてから湯に浸し、その中でストールを揺らすことで綺麗な色へと染め上がる。単純作業のように見える1つ1つの動きには、職人にしかわからないモノづくりへの想いとこだわりが感じられる。機械ではなし得ないその技法は大手百貨店からも認められるほど。
ストールを染める原料は全て自然のモノのみを使用する。大量生産される前の日本では、このように自然のモノから色をつくり、手作業で染めるのが当たり前の光景であり、これこそがモノづくりの本来の姿であった。栽培から収穫までを行っているマリーゴールドをはじめ、ログウッド・茜などからつくられるストールの色合いは、化学染料にはマネすることの出来ない深みのある色合いへと仕上がる。そして、何万とある色合いをつくるにはそれらの染料を職人が特別な配合によりブレンドすることで完成する。また、自然の染料を利用する理由の1つに環境への配慮がある。ストールを1本つくるのにも数十リットルもの水を使い、それらは川へ海へと流れ着く。そしてそれらの水は自然の循環により最終的には人のカラダへたどり着く。そのような理由から自然に返っても、また飲んでも害のない水にするため、染料はあえて自然のモノにこだわっている。
ストール1本つくるのにも手間と時間をかけて染め上げられたストールからは職人の思いが伺える。日本の和のテイストは残しつつもストールというファッショナブルなアイテムになることで、普段着ている洋服とも違和感なく合わせることが可能に。巻き方次第で色々な表情を出す京染めストールは、カジュアルのみならずフォーマルな場にも丁度いい。つくり方だけではない、デザイン性のあるストールはお洒落を知っている大人の男性に相応しい逸品です。
思いやりの心が強い日本人だからこそ、お客様のことを考え1つ1つ丁寧につくり上げられている。昔ながらの自然の染料を用い、昔ながらの技法でつくりあげられたストールは化学物質を使用したモノとは異なり、肌にやさしいのが特徴的。お客様の手にストールが渡り、お客様が喜んでいる姿を第一に考えた日本の職人だからこそつくれる上質なストールは既製品のストールにはない“あじ”を感じさせてくれる。ハンドメイドにより1点1点異なる風合いの京染めストールを是非どうぞ。
▼京都のハンドメイド・ストール
Push Item
5,980円
5,780円
6,400円
5,480円
6,980円
5,800円
8,600円
9,800円
6,480円
15,980円
4,980円
6,290円
6,800円
12,980円