自分にあったサイズを選ぶには??
自分に合ったストールのサイズとは?
はじめてストールを購入される方は、どのぐらいの長さのストールが自分には丁度いいのかな?と悩まれるかと思います。
そのような場合、まずはどのような巻き方をするのか、そしてどのような印象にしたいのかを先に考えることで、自分に合ったストールをより探しやすくなります。
首にストールをかけるだけの垂らして使うスタイルや、首に1周巻きつける巻き方は定番中の定番で、洋服とも合わせやすいので、最初はこの2通りの巻き方を参考にストールを探されてみてはいかがでしょう。
垂らして使う場合
全く同じストールでも、ストールの先を揃えるのか、それとも尖らせるのかによって異なった印象になります。
モデルの身長180cm / 使用したストール180cm
ストールの先を揃えた状態。
持つ位置はココ!
ストールの両端の真ん中を持ってから、首にかけることでストールを一番短く使うことができます。
※キレイに折りたたんでから首にかけるか、クシャクシャっとしてから首にかけるかで印象も異なります。
こんなときにオススメ!
・キレイめな着こなしをしたいとき。
ストールの先を斜めにした状態。
持つ位置はココ!
ストールの先端を尖らせ、無造作感を出したいときは、ストールの両端の3分の1ぐらいの位置を持ちます。
※このとき掴む位置が対角線になるようにしましょう。
こんなときにオススメ!
・こなれ感ある雰囲気にしたいとき。
ストールの先を斜めにし、 一番長く見えるようにした状態。
持つ位置はココ!
ストールの角を対角線に持ってから首にかけることで、一番長く見せることができます。
こんなときにオススメ!
・身長を高く見せたいとき。
テーラードジャケットを着るとこのような感じに・・・
シンプルにストールを合わせたいときに効果的。ストールを柄モノにして、テーラードジャケットから、チラ見せするとお洒落な印象に。
こなれた雰囲気が漂うベーシックな使い方。ストールの先を尖らせることで、シャープ且つスタイリッシュな印象になります。
エレガントに着こなしたいときにオススメの使い方。やや派手な印象になるため、ストール選びが重要になる巻き方。
※ストール幅の狭いモノ(幅30cm程度)は、ストールの先を尖らしても、そこまで大きな変化が見られません。
一周巻きの場合
首周りにグルっと一周巻きつけるシンプルな巻き方でも、ストールの先をずらしてみたり、輪っかの作る位置を変えてみたりするだけで様々な雰囲気になります。
ストールの先の長さを揃えた、ベーシックな巻き方。
ストールの先をずらした、ヌケ感のある巻き方。
ストールの先を尖らせ、シャープな印象にした巻き方。
輪っかの作る位置をこぶし2個分あけたベーシックな巻き方。Tシャツとの相性も抜群。
こぶし3個分あけた、ゆったりとした巻き方。
夏などの暖かい季節にオススメです。
ストール選びのまとめ
ストールは、一工夫加えるだけで同じストールでも、全くと言っていい程、異なった雰囲気になります。
そしてこちらのページでは、そのごく一部をご紹介しました。
※こちらのページでモデルが使用しているストールは全て同じストールです。
ストールのサイズ選びは、その人の身長や体格によっても若干異なる場合がございますが、
一番使いやすいストールは、自分の身長と同じサイズのストールを選ぶことです。
また、ストールのボリュームを抑えたい場合には、ストール幅の狭いモノを使用することで、
ボリュームの抑えた着こなしができます。
サイズから選ぶ
価格帯で選ぶ
柄で選ぶ
|